診療室

マイナンバーカードって毎回なの?

今まで何回か書いていますがたまに
「マイナンバーカードって毎回なの?このあいだやったじゃん。」
と言われることがあるそうなので再度のお願いです。

健康保険のシステムはクレジットカードと少し似ています。
診療費の7割をクレカで支払う感じが健康保険です。

1,000円の買い物をし、300円は現金等で支払って、残りの700円をクレカで支払うシステム。
それが健康保険です。

昔から健康保険法施行規則第53条等で「保険証は診療ごとに確認すること」となっていました。
保険証は毎回提示が基本だったんです。
ところがイロイロあって、なんとなく「まあ月1回ぐらいの確認で、、」という風習がありました。

考えてみたら、月1回だけの確認って怖くないですか?
ラーメン1杯が1,000円だとします。
300円いただいて、残りの700円はクレカ支払いです。
クレカの提示は月1で大丈夫でしょうか?
「前にクレカを機械に通したじゃん」って言われても困りますよね。

昨今、マイナンバーカードがかなり普及していることを踏まえ、当院では毎回マイナンバーカードの操作をお願いしています。
それほど面倒なことではありませんのでお願いいたします。
ただし、この事務連絡を踏まえ「マイナンバーカードを忘れたから保険診療は出来ません」ってことはありませんのでご安心を。

※ ネット検索すると与党系医療団体は「月1回でOK 2回目は改めて求めない」と記事にしていますがワスが国語の先生だったら10点中5点もつけません。

マイナンバーカードのご持参をお願いします
朝パスタはタラコです

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top