診療室

診療情報共有料の文書

「医科のDr.からカクカクシカジカで、、歯科に行ってみてください」と言われました、と来院される患者さんが少しづつ増えてきています。
ですが、ほとんどが「口頭だけ」であって、情報提供の文書が無いんですよね。
簡単で良いです。適切な診療情報共有料の文書をください。
ちなみに医科で「ほっぺたが腫れたって来院されたんだけど、コレって虫歯じゃない?」という場合は診療情報提供料(Ⅰ)になります。

■ 糖尿病患者さんの情報提供がほしい
・機械的歯面清掃を毎月実施できる
・歯周病安定期治療をどの医院でも毎月実施できる
などの手厚い処置が可能となります。
透析患者さんの原因の1位が糖尿病です。
国も透析患者さんを減らしたいのなら、医科の生活習慣病管理料の要件は「糖尿病患者に対して歯科受診を推奨する」ではなく「糖尿病患者に対して提供書を作成し歯科受診を促す」とかにしてほしいですね。

■ 放射線療法、化学療法の情報提供がほしい
・ひどい口内炎が出来た場合エピシルを処方したい
・でもエピシルは術口衛2を算定しないと処方できない
・術口衛2のための周術期等、、、は医科からの文書が必要
エピシルは医科では処方できません。歯科で処方する場合も医科からの文書提供が必要。
なんです。
エピシルをすぐにでも使ってほしい場合、時間がかかります。
文書提供はFAXでもメールでも良いってことになってますが、、、、時間がもったいないです。
面倒だとは思いますが、世のため人のため患者さんのため、よろしくお願いいたします。

またしても呑む気まんまんの夕食

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top