診療室

レジ袋

レジ袋の有料化から何年か経過しております。
個人的には高いショッピングバックを買うのなら毎回レジ袋を購入したほうがお得ではないかと思っています。
買い物袋忘れ+レジ袋代金節約で両手で抱えるように食料品を持ってスーパーから出てくる方も見かけます。

医療機関においては、令和2年6月 30 日に厚生労働省医政局総務課より以下のような事務連絡が来ております。

レジ袋有料化(プラスチック製買物袋有料化)について

1 本取組の対象となるのは小売業に属する事業を行う事業者であり、医療業は対象外であること。
2 医療機関内の調剤所において調剤された薬剤の被包(薬袋)及び薬袋とは別に提供されるレジ袋は、本取組の対象となる容器包装には当たらないこと。
3 コンタクトレンズ等の医療機器やサプリメント等の食品などについて、それが、患者のために、療養の向上を目的として行われるものである限り医療サ ービスの一環として交付、販売されているものであることから、この際に付される容器包装は、本取組の対象となる容器包装には当たらないこと。
4 医療機関内にあっても、売店等の小売業者は、本取組の対象となること。
5 本取組の対象とならない事業者においても、自主的取組として同様の措置を講じることが推奨されていること。

ってことで、ヨシダ歯科でのレジ袋は「有料化の対象外」だが「有料にしてもオッケー」とのこと。
上記を踏まえ、今のところレジ袋は無料としております。

小サイズしかありません

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top