算数

時計の角度の問題です

会議があり、少し早めに仕事を終えたヨシダ歯科でした。

久々に小学生算数です。ピンとこなかった問題があったので、、、

山田くんは夕食を食べ終え、ふと時計を見ると下の絵のように「長針は文字盤のあるメモリの上にピッタリに重なっており、長針と短針で作られる角度(小さい方の角度)は45°」でした。山田くんが夕食を食べ終わったのは何時何分ですか?

わからん、、
わからん、、

5時ちょうどの時は150°、これを45°にしたい。
1分に6°−0.5°づつ角度は小さくなるから、、
(150−45)÷(6−0.5)=105/5.5=、、、循環小数だ分数にしなきゃ、、、って19.090909,,,,ってことは

「長針が文字盤のメモリ上ピッタリにならん!!!」
「計算間違いか??」
「何故だ!!!わからん!!!」

だいたいにして、長針が文字盤のメモリ上ってことや45度という角度まで覚えていて時間を覚えていないって、、山田くん、あんたアホちゃう??

1日中ボーッと考えながら
「5時何分かじゃあないんだ!!時計を見ると上が12時の位置、下が6時の位置っていう概念が間違ってたんだ!!」
「くっそーーー、、”文字盤の有るメモリ” じゃなくて ”文字盤のとあるメモリ” ってことか!紛らわしいんじゃい!!」
 ということに気がつく!!(気がつくの遅すぎ)

1)時計のメモリとメモリのなす角度(8時ー9時とか)は30°である。
2)とうことは長針と短針との角度が45°だから、短針は◯時きっかりより15°動いてる。
2)短針が15°動くってことは15÷0.5=30分なんだ!!(計算しなくても30分だけど)
3)◯時30分で短針が左側で45°ってことは7時30分だ!!(問題用紙を少し回転させるとすぐわかる)
4)答え:午後7時30分
5)短針と長針の位置が逆だったら4時30分なんだなー

一応検証:7時30分 と 4時30分 6時〜11時も、、

7時 → 30×7=210
(210−45)÷5.5=30

4時 → 30×4=120
(120+45)÷5.5=30

6時 → 30×6=180
(180−45)÷5.5=24.545454、、、(ダメ)

8時 → 30×8=240
(240−45)÷5.5=35.454545、、、(ダメ)

9時 → 30×9=270
(270−45)÷5.5=40.909090、、、(ダメ)

10時 → 30×10=300
(300−45)÷5.5=45.363636、、、(ダメ)

11時 → 30×11=330
(330−45)÷5.5=51.818181、、、(ダメ)

やっぱり他の時間だと長針は文字盤のメモリピッタリにはならないんだね。
それにしても他はリピート数2の循環小数だ。不思議だね。

なるほど!!(ペシッ:膝を叩く音)
なるほど!!(ペシッ:膝を叩く音)

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top